緊急 教えて通奏低音〜

こんにちは
水野直子です。

 

先週、ピアノの先生からとても恐縮されながら
本番で演奏することになった通奏低音を教えて欲しい、との依頼がありました。

通奏低音とは、バス部分に数字が書いてあって
その数字を頼りに和声を作って
曲を豊に作り上げていくものです。

上級者は、そこに右手で
その和声が自然に流れるよう、
他の声部に呼応した
小さな旋律をつけたりもします。

たった一音で、音の世界を広げていくのです。

 

あなたはこれを読んで、ワクワクしますか?
それとも恐怖を感じますか?

 

 

多くの人は、後者かな^^;

 

 

私もそうでした。

 

 

その理由は簡単です。

 

私たちは「すでに書かれているもの」を
その通りに演奏することを求められている、
と刷り込まれて勉強しているからです。

でも鍵盤楽器は、
声楽や旋律楽器(ヴァイオリンやフルートなど)に
和声を添える役割として
バロック時代に用いられ
そこからソロ楽器として独立していったので

そうした精神を受け継いでいる父を持つ
ドメニコ・スカルラッティなんかも
まぁ、ピアノで弾いても楽しいけれど
書かれた音だけを弾いているだけだと
餡子の詰まっていない饅頭のような音楽になるんですわ〜。
(物足りない、とか表面上のみせかけ音楽レベル、って意味ね)

 

なので!必要に迫られてでも
ピアノの先生が、こうして
通奏低音のレッスンに来てくださるのは、
水野的にはと〜っても嬉しい!

 

レッスンは演奏予定曲がたくさんあったので
駆け足になりましたが
本番前の限られた日数で準備ができるように
エッセンシャルな部分はお伝えできたかなと思います。

 

通奏低音は「慣れ」ですので
最初はおっかなびっくりでも、
弾いていくうちに
反応も早くなりますから
当日まで練習を頑張ってくださいね〜!

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村  

 

 

お問い合わせ用 公式LINE 開設しました
体験レッスン予約、お問い合わせもLINE @から♬
※友達追加後、トーク画面から1:1の個別トークができます
他の方には見えませんのでご安心ください
レッスンは火、水、木の11時から20時、月、土、日は不定期で行っています

次の記事

フリチラリア