伝統と革新が響き合う
唯一無二の音楽アカデミー

水野直子ピアノ・チェンバロアカデミー

練馬区桜台6丁目

《水野直子 ピアノ・チェンバロアカデミー》は有楽町線・副都心線氷川台駅、西武池袋線桜台駅/練馬駅から徒歩圏内の閑静な住宅街、桜台に位置しています。


レッスンの対象は大人の女性のみです。
趣味の方から、プロ・専門家志望まで受講いただけます。

教室案内

水野直子 ピアノ教室
チェンバロ

ピアノと古楽器で学ぶ、30年の指導が支える音楽アカデミー

武蔵野音楽大学大学院、ミラノ市立音楽院大学院、ヴィチェンツァ国立音楽院大学院で勉強をした講師が責任を持って指導をする個人教室です。

幼少の頃の「ピアノの先生になりたい!」という夢を叶え、2025年現在、指導歴は30年を越えました。

個人教室なのにアカデミーと名付けたことには理由があります。

それは小さな場であっても、音大以上に深い知識や技術を学べる場所にしたい、という願いを込めているのです。特にバロックの分野では、大学では触れられないことを、もっと身近に、気軽に学べるようにしたいと考えています。

現在スタジオにはピアノのほか、日本ではまだ珍しいクラヴィコード、チェンバロ、フォルテピアノといった、ピアノが発明される前の楽器(古楽器)が、計5台あり、スタジオへ一歩入ると、ピアノの歴史が一目でわかるようになっています。

バッハの時代から20世紀までをピアノで勉強できることはもちろん、時代によって古楽器を弾きわける勉強をすることもできます。

水野の信念は「伝統を正しく継承し続ける」ことです。
長期に渡って受け継がれた伝統を、やさしくわかりやすく伝えていくことを使命としています。

本物を学ぶことに、年齢はもちろん趣味やプロもありません。

ヨーロッパで花ひらいた文化・伝統を正しく伝えられるアカデミーとして、ピアノを愛する方々のお役に立ちたいと思っています。

趣味として学ばれる大人の方には、充実した余暇を楽しみ、大人ならではの知的好奇心を満たしていただけるようなレッスンを心がけています。
仕事と家庭を両立しながら学ぶ女性、退職後に長年の夢であったチェンバロを始められる方、眠っていたピアノを再び奏でる方──。
そうした方々が音楽を通じて一度きりの人生をより豊かに彩っていただけるよう、お手伝いすることを使命としています。

メルマガ ピアノ講師のためのスキルアップ法

ピアノ指導者の方へ

水野直子ピアノ・チェンバロアカデミーでは、ピアノ指導者のために【バロック時代】の演奏法や指導法に特化したレッスンを行っています。

また近年は各種コンクールの、特にバロック部門の審査員として、年間約700名の演奏にアドヴァイスを記しています。そこから得られる現場の視点も踏まえ、実践的な学びを提供しています。

バッハをはじめとするバロック時代の楽曲を正しく演奏するためには、当時の様式や背景を理解する高度な知識が不可欠です。なぜなら、その時代の楽譜にはテンポ・強弱・指使い・フレーズなどが細かく記されておらず、演奏者自身が解釈し補う必要があるからです。

音楽の学びに終わりはありません。ご自身で考えながらバロック音楽と向き合えるようになるまで、ピアノ・チェンバロ、あるいはその両方を用いてサポートいたします。

さらに、教室内外でのバロック音楽に関するセミナー(装飾音実践講座、インヴェンション講座、バロック倶楽部など)やワークショップも開催しています。クラヴィコードやフォルテピアノを用いたレッスン、また教室運営に関するクリニックなどもご相談ください。

主なセミナー

装飾音実践講座(2025年は秋開講予定)
プレ・インヴェンションの楽譜訂正講座
チェンバロ弾き合い会
ピアノ講師のためのお教室運営&ペルソナ設定セミナー
フランス組曲第5番 セミナー(指導者向け)
バロック倶楽部(指導者向け)2025年5月募集は現在45名さまが在籍中

ピアノレッスン

大人のピアノレッスン|コンクールレッスン|
ピアノ指導者 

チェンバロレッスン

趣味のチェンバロ|コンクール対策|ピアノ指導者

オンラインレッスン

遠方の方のアドヴァイスレッスン、ピアノ講師へのセミナーはオンラインにて開催しています

教室からのお知らせ(ブログは随時更新中

2025年7月4日

大学時代の友人、酒井君にピアノを調律してもらいました

2025年7月2日

稽古の様子 2

2025年5月27日

6月レッスン枠 8日(日)のみとなりました

講師:水野直子

チェンバロ・フォルテピアノ・ピアノ奏者。 福岡県出身。

幼い頃の「ピアノの先生になりたい!」という夢が叶い、2022年現在、講師歴は30年になりました。ピアノの楽しさを伝えたい、という気持ちで日々レッスンしています。

ミラノ市立音楽院大学院修了後、2010年より練馬区にてピアノ教室を設立。

2020年9月より練馬区桜台に転居し、褒めて伸ばすイタリアの教育法をベースに、子どものピアノコース、大人のピアノコースの他、ピアノ指導者のためのレッスン・指導法・教室クリニックなどを行っています。

門下生の声

ピアノ指導者

水野先生のバロック愛溢れる一言一言からインヴェンションの新しい世界が見えたことに感動です。Bach譜から見えてくることをもっともっ音楽的に据えられるようになりたいと思いました。

直子先生のレッスンはとにかく楽しい🎶先生の知識を惜しみなく教えてくださり、小さい時にこんなレッスンを受けていたらインヴェンション大好きになっていたと思います。

ピアノ指導者

チェンバロを弾かせていただくことで、ピアノでは感じ得なかった装飾音と長い音の価値観が変わりました!新たなバロック音楽の発見に感動しています。チェンバロの響きを思い出しながら家でピアノを弾いてみると、音の重みや、大事な拍感などを、今までより感じて弾きたい、と自分の気持ちにも変化があり、大変感激しています。まだまだですが、今後ともよろしくお願い致します。

50代女性

もともとバッハが好きで、専門に教えてくださる先生を探していました。仕事が忙しくまた遠方に住んでいるため、1ヶ月に一度レッスンをお願いすることがやっと、という感じですが、密度の濃いレッスンなので、次回が待ち遠しいです。趣味で通っている私にも、惜しみなく色々な資料をくださる先生のオープンな思いやりにも感謝しています。

30代女性

子育てとの両立で慌ただしい毎日ですが、だからこそ自分の時間を作りたいと思い、ピアノを再開しました。先生にレッスンをお願いしてからの半年で指の力がつき、頑張らなくても音が自然に出るようになり、ますますピアノを弾くことが楽しくなりました。子どもの頃に弾きたかった名曲の数々を挑戦していきたいです。

レッスンブログ

diary
食への追求は相変わらずです
diary
復帰へ向けて少しずつ活動しています
diary
7/12 無垢と罪 公演 ご来聴ありがとうございました
diary
それは誰かの物語、でも もしかしたら──
diary
七夕
diary
大学時代の友人、酒井君にピアノを調律してもらいました

MENU
PAGE TOP