詩篇の音楽

前回の奏楽天使の記事に「ネウマ譜」ですか?

というDMをいただいたので、今日は音楽のことを書こうと思います。

見慣れた五線でなく、四線に、判子を押されたような四角が音符です。
「ネウマ」とは、古ギリシア語で「合図、身振り」という意味があります。

音の高低差や長さを「ある程度」示すものなので、厳密な長さ、というのはなく「だいたい」の感じで、唱和します。

上の修道士たちの様子で想像つかれる通り、大きな楽譜をみんなで囲むようにして歌います。

ネウマ譜の読み方は、ポリフォニーの記譜法に書かれていますが、少し専門的な書き方で、読み応えがあります。
昨日、インスタストーリーで紹介した時は、中古で4000円台であったのに、今は1万円弱のものしか無くなってる・・!

買った人がいるのかな?

もう少し深く世界観を知りたい方は、この本もいい。

詩篇の音楽 https://amzn.to/4fUwc2Y

こちらも昨日まではあったのに、中古しか無くなってる・・

楽書は、増刷されることが少ないので、気づいたら買っていないといけないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA