2025年4月2日 / 最終更新日 : 2025年4月1日 Naoko Mizuno エッセイ パスピエ passe-piedについて リクエストをいただいたパスピエについて、リールに簡単にまとめました。 パスピエは、はっきり言って速さと軽やかさが勝負! そこに装飾もつけられるので、演奏者の腕の見せ所です。 この投稿をInstagramで見る 水野直子| […]
2025年3月29日 / 最終更新日 : 2025年3月29日 Naoko Mizuno お知らせ 新年度 設備費のお願い 新年度になる4月、当アカデミーでは1年分の設備費をお願いしております。 該当されるレッスン生の方は、お一人様/5,500円を4月までに、納入をお願いいたします。カード払いの方は、4月の最初のレッスン料と一緒に、設備費の決 […]
2025年3月29日 / 最終更新日 : 2025年4月1日 Naoko Mizuno お知らせ 5月のスケジュール(4/1更新) まだ3月ですが、5月のスケジュールで、現段階でわかっているところをお知らせします。 月 なし (セミナー日となるかも) 火 6 (13:30 – 16:00)13 (13:30 – 16:00) […]
2025年3月25日 / 最終更新日 : 2025年3月25日 Naoko Mizuno diary 風邪から復活 今月はブログの更新がほっとんどできませんでした。 コンサート、確定申告、バロック倶楽部、のマラソンが終了した途端、プシュー・・・ 5日間寝込みました。 レッスンのお休みにご快諾くださった皆さん、ありがとうございました。 […]
2025年3月15日 / 最終更新日 : 2025年3月29日 Naoko Mizuno お知らせ 4月のスケジュール(3/29更新) まだ決定ではありませんが (増やすかも)、4月のスケジュールをお知らせします。 月 14 満席 火 1 満席15 (14:00 – 16:00)22 (14:30 – 16:00) 水 なし 木 […]
2025年3月15日 / 最終更新日 : 2025年3月15日 Naoko Mizuno エッセイ バイエル60番 PTNAコンペ課題曲 A2級 PTNAコンペ課題曲 A2級にバイエル60番が。 この曲は他の課題曲よりも群を抜いて難しいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? さて私はこの曲が個人的にとても好きな曲なので、自分が昔レッスンを受けた記憶を少し話しなが […]
2025年2月5日 / 最終更新日 : 2025年2月5日 Naoko Mizuno diary バロック勉強会 ピアノの先生がスタジオへお越しくださってのバロック勉強会が久しぶりに開催されました。 前回が6月だったみたいなのですが、各人のご活躍をSNSで拝見しているからでしょう、そんなに間が空いていたとは思いませんでした。 ヘンデ […]
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年2月1日 Naoko Mizuno diary 1月31日 16年前にイタリアから帰ってきた日 2009年の1月31日はイタリアから完全帰国をした日です。 あれから16年経ちました。 あの時行って本当によかったなぁとつくづく思います。 留学をしようか悩んでいる人。 少しでも留学を考えたことがある人は、絶対行ったほう […]
2025年1月15日 / 最終更新日 : 2025年1月20日 Naoko Mizuno お知らせ 2月のスケジュール(1/20更新) お待たせしました! 2月のスケジュールです。 2月は、いつも以上にレッスン枠が少ないです、ごめんなさい。 水曜日にレッスンを開講する印は入れていますが、もし火曜や木曜でもよければ、水曜日ではなく火曜か木曜に設定していただ […]
2025年1月6日 / 最終更新日 : 2025年1月6日 Naoko Mizuno diary フリーでマン・バッハ《ブルレスカ》または《アレグロ》 本日のバロックの読み方ライブはフリーでマン・バッハ《ブルレスカ》。 版によっては《アレグロ》。 動画の冒頭には、「ブルレスカ」という名前についての説明があります。 知識を深めたい方は、ぜひご覧くださいね〜! この投稿をI […]
2025年1月4日 / 最終更新日 : 2025年1月4日 Naoko Mizuno diary チラシやチケット、印刷かけました〜 今回は全くマネージメントを入れないので、全部私の好きなタイミングで用意しています。 チラシ印刷はやっぱり、ラクスルですよね。 便利になりました。 少しだけ手直しをして入稿しました。 薫ちゃんのソロの一つが、《天地創造》の […]
2025年1月3日 / 最終更新日 : 2025年1月3日 Naoko Mizuno diary 新春ライブをしました アーカイブに残しているので、ピアノ指導者様はどうぞ! キルンベルガーのBalletとヘンデルのImpertinence(こちらは途中まで)です。 この投稿をInstagramで見る 水野直子|指導者のためのバロック指導法 […]