アラベスクってどんな意味?(ピアノ講師向け記事)

チェンバロ・ピアノ奏者 水野直子です
練馬区氷川台・桜台・平和台 水野直子ピアノ・チェンバロ教室のブログへようこそ

 

今日は、前回の記事で触れた、ブルクミュラーの25の練習曲 第2番《アラベスク》の続きです。

 

アラベスクって、どんな意味でしょうか?

このブログの読者の方はご存知かと思いますが、もし知らない言葉が出てきたら、調べる習慣をつけましょう。

 

 

アラベスクは、「アラビアの」または「アラビア風の」という意味を持ちます。

アラビアはどこ?という方のために、地図を。
画像の中心がアラビア半島です。
この周辺は、政治的に、まだまだ大変なところが多いですね。。
2千年にわたって、宗教争いをしている地域もあるし、そうかと思えばサウジアラビアのようなリッチな国もありますね〜〜


場所を確認したところで、アラベスクは狭い意味(狭義)と広い意味(広義)の2つがあります。

まず狭義には、イスラム美術(イスラム教徒によって作られた美術)で、様式化された花、実などがモティーフとなって、絡み合ったつる草のような、優美な曲線でつないだ独特の装飾文様です。

(イシュファン・シェイク・ロトフォラー寺院のタイル これより以下、en.wikiより画像拝借)

広義には、イスラムの装飾文様一般を指します。
植物文様、幾何学文様、文字文などに大別できます。
これらの単純な基本形を幾つか組み合わせて、複雑で抽象的な文様が構成されていきます。

イスラム世界では、偶像崇拝が禁止されていたので人物の描写はありません。
動植物や文字を使って、優美で独特な世界観を表しています。


同じ柄を繰り返すことで、一神教のアッラーを暗示している、とも聞いたことがあります。

一つのものが芽を出し、そして限りなく広がっていく、という世界観は、どこの国にもあるようだし、またそれは音楽にも通じますね。

音楽でアラベスクを表現する際は、細かな動きによって絶え間なく動くモティーフが使われます。

 

 

さて、こんな偉そうに語る私も、幼い頃に弾いたブルクミュラーの《アラベスク》には、そんなイメージを教えてもらっていなかったし(それは私が幼さすぎたから、かもしれませんが、絵ぐらい見せてくれていてもいいじゃない?と今は思うし)

中学の時に弾いたドビュッシーの《アラベスク》のレッスンでは・・うーんどうだったかな、もしかしたら、意味くらいは教えてくれてたかもしれないけど、記憶にない(汗)模範演奏のなかったレッスンだったからね。

 

現在は、指導法の研究が盛んだから、指導者のセミナーに行けば、指導法も教えてもらえるから、ある程度の知識の埋め込みはできるかと思いますが・・・

イメージ通りに弾いているかどうかは、知識の詰め込みだけでは補えないので、そこはレッスンに行った方がいいと思いますね。

知るのとやれるのは、全く別物だからなぁ〜。

 

私が揃えている本です。
外出自粛のおこもり生活で、知識をインプット!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村  

 

コロナ対応 「今だけ」の ピアノレッスン代行サービス 


「今だけの」ピアノ代行レッスンサービスはこちらから
↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/pnv4t

 

 

 

 

お問い合わせ用 公式LINE 開設しました
レッスン予約、お問い合わせもLINE @から♬
※友達追加後、トーク画面から1:1の個別トークができます
他の方には見えませんのでご安心ください
レッスンは火、水、木の11時から20時、土日は不定期で行っています

 

2020年秋 教室は桜台でリニューアルオープンします

詳しくはこちらでご紹介しています

 

ブルクミュラー 《素直》