体験前のカウンセリング 3 騒音問題
チェンバロ・ピアノ奏者 水野直子です。
今月は
「子どもにピアノを習わせたい」お母様たちから
体験レッスン前のカウンセリングを幾つかさせていただいています。
![]()
今日の記事は、
質問の多かった最後の項目、
「ピアノの騒音問題」についてです。
これはマンションにお住まいの方に多い質問です。
教室もマンションの一室にあるので、
騒音問題にはとても敏感に対処しました。
でも、私の場合は
「ピアノを弾くことが仕事」ですので
1日に8時間、10時間、と弾きますし、
コンサート前になれば、
乗りまくって気づいたら、
朝の4時だった、なんてことも多々あります。
こうしたプロの問題に対処するのは、
防音装置しかないので
教室のレッスン室は、
楽器と騒音にはかなり投資していますが、
趣味で、ピアノを弾かれる方は
そこまでする必要はないと思います。
たとえは幼児の場合の練習時間は、
1日20分から30分です。
短い場合は5分、ということだってあります。
思ったよりも短くないですか?
また騒音問題が起きないように
日頃からご近所付き合いをしていることも大切です。
積極的に挨拶をかわしたり、
ピアノ練習時間を決めて、
あらかじめお知らせしたり。
それだけでも、周囲の方の印象はポジティブになりますよね♪
また
アコースティックピアノでも
サイレント機能が付けられるものがあります。
当教室の生徒さんも購入されています。
不安なことは一人で悩まずに
どんどんご相談くださいね〜!
カウンセリングでは
いろんなことをお話しします。
ここでお母様が気が付かなかった問題がどんどん解決したり
気が付かなかった潜在的な問題が浮き彫りになり、
お電話が終わる頃には、
お母様がたの声が
元気になってくるのが印象的です。
カウンセリングは無料です。
どうぞお気軽にお寄せください。
生徒さん 随時受け入れ中です。お気軽にお問い合わせください
生徒さんの演奏です


