ピアノ演奏でも地に足をつける 

チェンバロ・ピアノ奏者 水野直子です
練馬区氷川台・桜台・平和台 教室ブログへようこそ

「地に足をつける」

この言葉は、先達からのアドヴァイスとして
子供の頃から聞かされていた言葉でした。

みなさんも、きっと一度くらいは、言われたことのある言葉ではありませんか?

「地に足の着いた行動」とは、広辞苑によると「考え方や行動が堅実・着実で、裏づけがしっかりしているさま」とのこと。

今日は、いきなり日本語講座になってしまいましたが、これには訳があるのです。

私は今、趣味でヨガをしています。


忙しくなると行けない時もありますが、ある先生との出会いがあり、運動嫌いの私ですが、週に一度、どうにか時間を作って行くようにしています。

カメさんペースですが、今年で4年目です。

私の体は、すっかり「ピアノを弾く」体になってしまっているので、もう、背中の後ろで手をつなぐことはできません。

両肘を手で持って、頭の後ろへ持っていくこともできません。左右の手首を掴んで、腕をあげるのが精一杯です。

小さな頃から1日何時間ものピアノの練習をしていたので、肩が胸の内側方向へ入り込んでしまっているんですね。

またダウンドッグのポーズでは、足首が床に着きません。


これはペダルを踏み続けた弊害です。

いえ、違います、弊害ではないですね。

ヨガのポーズが、ピアノの弾きすぎで決まらなくなったのは、すべて、ピアノを弾き続けてきたからこその勲章です。

だからこそヨガをしていると、楽しいんです。

 

頑張ってきたね、よしよし、とします。

そしてポーズの完成系にとらわれずに、ポーズをしようとする、その過程を見ることができるのも、とても楽しいです。

 

この過程は、ピアノを練習している際に、できないところを認めて努力する姿勢を学んできたから、楽しめます。だって、やり続ければ、いつかはできるようになることを知っていますから。

 

 

ヨガの話に戻りますが、出来ないポーズは、私が今まで違うところで頑張ってきた証です。そしてできなかったポーズが少し形になると、できるようになった喜びが湧いて、体に余裕ができて、さらに、心にも余裕ができます。
昨日まで知らなかった自分の可能性を知ることができるのです。

自分の体のことなのに、案外、自分を知らないものだなぁ、と毎回気づきがあります。

 

 

先週、先生から「足をしっかり踏もう。そうすれば心が安定する」という声かけをいただきました。

その時、私は「ハッ」としました。

ピアノを弾いている時、特に「やるぞ!集中!!」という時、お腹に力を入れて、足をがっちり地面に根付かせるイメージで体の中心を感じます。

そうすると自分がブレることなく、最後までエネルギー全開で弾けるんです。

 

確かに、レッスンで、タッチが頼りなかったり、重心が支えられていない生徒さんの演奏を見ていると、足が定まっていないことが多いです。

だから余計にミスをするんですね。

 

 

「足の安定が心の安定につながる」というとても大切なことを、ヨガが思い出させてくれました。

今週はコンクールの審査もあるので、行けるかどうか、という感じではありますが、参加できるように調整したいなぁ。

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

お問い合わせ用 公式LINE 開設しました
レッスン予約、お問い合わせもLINE @から♬
※友達追加後、トーク画面から1:1の個別トークができます
他の方には見えませんのでご安心ください
レッスンは火、水、木の11時から20時、土日は不定期で行っています

 

2020年秋 教室は桜台でリニューアルオープンします

詳しくはこちらでご紹介しています

 

 

子供さんは練馬区氷川台、平和台、桜台、早宮、光が丘、北町、和光市、文京区、葛飾区、豊島区、千川から、
大人の方・ピアノ指導者の方はひばりヶ丘、葛飾区、世田谷区、豊洲、千葉市、宇都宮、那須塩原、大阪、愛媛県松山市、福岡市、静岡市、横浜市、鎌倉、仙台市、秋田県よりお越しいただいております。  

 

 

 

前の記事

2月1日